Poo Hiro
Poo Hiro
  • 174
  • 8 853 555
「NOBU CAINE」 Live at Chicken George
ノブケイン 第三期メンバーによる、チキンジョージでのLive 音源 オープニング~
#nobucaine
#ノブケイン
00:00 オープニング
02:29 メンバー紹介 ①
05:36 Ban-Cock
11:50 Canal Street
角松敏生のインストゥルメンタル・ツアーに参加したメンバーが意気投合し、1988年3月24日に東京・六本木のライブハウス「PIT INN」にて『斎藤ノブセッション』を開催したことがきっかけとなり、斎藤、村上“ポンタ”秀一、青木智仁を中心に結成された。
Переглядів: 1 773

Відео

大村憲司 & More  『Somewhere』from "West Side Story"
Переглядів 608Рік тому
大村憲司 & More 『Somewhere』from "West Side Story" 某バンドライブでの一コマです。 折を見て出来るだけ続編をUp予定ですが、半年位かかるかもしれません。。。
Hiroshi Sato 佐藤博 "I Can't Wait" (feat.Cindy) バナナホール Live 1986
Переглядів 708Рік тому
1986.7.21 大阪 Banana Hall でのライブより 2012年10月26日佐藤さん逝去より10年が経過しました。 ここに追悼の意を込めて音源をアップします。 アルバムではカナダの歌姫ウェンディ・マシューズとのデュエット曲ですが、 このライブではシンディのボーカルがフューチャーされています。 Hiroshi Sato passed away on October 26, 2012. Today, 10 years later, I am uploading a live recording of him in my remembrance. R.I.P On the album, it is a diett song with Canadian diva Wendy Matthews, Cindy's vocals are featured in this live. ※...
Hiroshi Sato 佐藤博 "The Fall In Love" バナナホール Live 1986
Переглядів 300Рік тому
1986.7.21 大阪 Banana Hall でのライブより 2012年10月26日佐藤さん逝去より10年が経過しました。 ここに追悼の意を込めて音源をアップします。 Hiroshi Sato passed away on October 26, 2012. Today, 10 years later, I am uploading a live recording of him in my remembrance. R.I.P ※ The original sound source is mono. Please note that I have done my best to improve the sound quality.
竹田和夫 クリエイション2005 "ロンリー・ハート (Lonely Hearts)"
Переглядів 110 тис.3 роки тому
竹田和夫 クリエイション2005 ロンリー・ハート (Lonely Hearts) #竹田和夫 #クリエイション 樋口晶之、ブルー・バロン、ラリー・ロット、ミック三国 2005年6月4日(土) CROSSOVER JAPAN'05 国立代々木競技場第一体育館
レア音源 "Rock me baby" 大村憲司 & 村上秀一 セッション at 神戸チキンジョージ
Переглядів 1,4 тис.3 роки тому
992 大村憲司&村上秀一 セッション 神戸チキンジョージにて Camino  "Laughing dog" #村上ポンタ秀一​ #大村憲司​ #石田長生 Ba 青木智仁 Key 小林信吾 再生リストはコチラ ↓ ua-cam.com/play/PL0.html...​
手づくりのかざぐるま Presented by Rew © へたウマ 2020
Переглядів 663 роки тому
山口県で音楽活動中のRewさん自主制作CD-Rアルバム「レッドリスト」より 「手づくりのかざぐるま」 5曲収録 送料込み(メール便)1,100円で販売致します。 ご希望の方は、rew.heyjoe@gmail.com までご連絡下さい。
レア音源 "ポンタ ドラムソロ~Tomorrow never knows" 大村憲司 & 村上秀一 セッション at 神戸チキンジョージ
Переглядів 1,6 тис.3 роки тому
1992 大村憲司&村上秀一 セッション 神戸チキンジョージにて "ポンタ ドラムソロ~Tomorrow never knows" ※もし曲のタイトルが違っていたら指摘下さい。モグリです... #村上ポンタ秀一 #大村憲司 Ba 青木智仁 Key 小林信吾 再生リストはコチラ ↓ ua-cam.com/play/PL083EwW4D_3zKD0VTTm41zffeCgLAAn7_.html
レア音源 "Laughing dog" 大村憲司 & 村上秀一 セッション at 神戸チキンジョージ
Переглядів 1 тис.3 роки тому
1992 大村憲司&村上秀一 セッション 神戸チキンジョージにて Camino  "Laughing dog" ※ 録音カセットテープ裏返しの為、5:00 当たりの編集が雑ですがご了承ください。 #村上ポンタ秀一 #大村憲司 Ba 青木智仁 Key 小林信吾 再生リストはコチラ ↓ ua-cam.com/play/PL083EwW4D_3zKD0VTTm41zffeCgLAAn7_.html
BAHO & チャーリー浜 Live at Boomin Hall
Переглядів 16 тис.3 роки тому
1990年3月 大阪 江坂ブーミンホールでの BAHO & チャーリー浜 Live 映像番組全編ですが、冒頭の楽屋トークが画像乱れによりカットしています。 Char VS チャーリー そして故 石やん… それぞれのパフォーマンスが素晴らしい!!
"YORU NO UMI" Haruko Kuwana 「夜の海」 桑名晴子
Переглядів 1,6 тис.3 роки тому
桑名晴子のアルバム『MOONLIGHT ISLAND』より Gt 松下誠 Makoto Matushita
「夜の海」 桑名晴子
Переглядів 50 тис.4 роки тому
「夜の海」 桑名晴子
甲斐よしひろ "インジュリィタイム"
Переглядів 2,6 тис.4 роки тому
甲斐よしひろ "インジュリィタイム"
紫陽花 Presented by Rew & 梶原克志 © へたウマ 2019
Переглядів 9574 роки тому
紫陽花 Presented by Rew & 梶原克志 © へたウマ 2019
"Touch The Sky"   Cindy
Переглядів 8 тис.5 років тому
"Touch The Sky"   Cindy
レア音源 ”Drawing Room Blues” Cover 大村憲司 & 村上秀一 セッション at 神戸チキンジョージ
Переглядів 3,1 тис.5 років тому
レア音源 ”Drawing Room Blues” Cover 大村憲司 & 村上秀一 セッション at 神戸チキンジョージ
"Aisian Moon" AB'S 1st Live より
Переглядів 2,5 тис.5 років тому
"Aisian Moon" AB'S 1st Live より
"Dejango" AB'S 1st Live より
Переглядів 1,2 тис.5 років тому
"Dejango" AB'S 1st Live より
"In The City Night" AB'S 1st Live より
Переглядів 3,1 тис.5 років тому
"In The City Night" AB'S 1st Live より
"Misty Blue" J-Mass & Funky Bouz at DYNAMITE SOUL LIVE
Переглядів 1925 років тому
"Misty Blue" J-Mass & Funky Bouz at DYNAMITE SOUL LIVE
"パパのニューバッグ" J-Mass & Funky Bouz at DYNAMITE SOUL LIVE
Переглядів 2595 років тому
"パパのニューバッグ" J-Mass & Funky Bouz at DYNAMITE SOUL LIVE
"Cold sweat" J-Mass & Funky Bouz at DYNAMITE SOUL LIVE
Переглядів 1265 років тому
"Cold sweat" J-Mass & Funky Bouz at DYNAMITE SOUL LIVE
"What's Going On~Mercy Mercy Me" J-Mass & Funky Bouz at DYNAMITE SOUL LIVE
Переглядів 2195 років тому
"What's Going On~Mercy Mercy Me" J-Mass & Funky Bouz at DYNAMITE SOUL LIVE
”Respect Your Self” J-Mass & Funky Bouz at DYNAMITE SOUL LIVE
Переглядів 2085 років тому
”Respect Your Self” J-Mass & Funky Bouz at DYNAMITE SOUL LIVE
"6345 789" J-Mass & Funky Bouz at DYNAMITE SOUL LIVE
Переглядів 1815 років тому
"6345 789" J-Mass & Funky Bouz at DYNAMITE SOUL LIVE
"Midnight Hour" J-Mass & Funky Bouz at DYNAMITE SOUL LIVE
Переглядів 3025 років тому
"Midnight Hour" J-Mass & Funky Bouz at DYNAMITE SOUL LIVE

КОМЕНТАРІ

  • @sn-sp5fp
    @sn-sp5fp День тому

    5:30からのところが好きです

  • @user-sh2ou8zr7u
    @user-sh2ou8zr7u День тому

    レベッカのメンバーはノッコ以外に誰がいるのだろうか?

  • @user-sh2ou8zr7u
    @user-sh2ou8zr7u День тому

    4:00

  • @user-sh2ou8zr7u
    @user-sh2ou8zr7u День тому

    3:30

  • @user-hg8jr9mu5j
    @user-hg8jr9mu5j День тому

    レベッカの曲だと思うのですが、曲中に「警察だ」って入ってる曲、なんなのか誰か知りませんか?亡くなった父がカセットテープに入れてたんですが、探しても見つからないんです🥺ご存じの方どうか教えて下さい🙏

  • @workwear850
    @workwear850 2 дні тому

    한국사람인데 정말 잘 듣고 있습니다! 70~80년대 일본의 밴드 실력과 보컬은 대단합니다!

  • @katuyosiisii336
    @katuyosiisii336 3 дні тому

    このライブ観に行きました。初めてのコンサートで武道館でしたからはもう感激でした。ファンクラブ枠で、とんでもなく良い席でびっくりした記憶があります。

  • @risyu6906
    @risyu6906 4 дні тому

    とんでもねーメンバーの演奏だわ、すげ〜なこれ(°▽°)

  • @jurrgames309
    @jurrgames309 8 днів тому

    One of the few english comments here. I am a fan of Japanese Fusion jazz. I love Masayoshi Takanaka. This song is great! The players are amazing!

  • @markun3278
    @markun3278 9 днів тому

    4:55 2023.12.31のサンデーソングブック年忘れ夫婦放談でかかってた。前日が大滝さんの命日という事で

  • @user-vp7jw5jv3g
    @user-vp7jw5jv3g 13 днів тому

    CD欲しい

  • @user-pj1iw6ch5x
    @user-pj1iw6ch5x 14 днів тому

    シティポップでは最高峰。なぜもっと騒がれなかったんだろう。高級だから?

  • @user-gp1eo5nl9m
    @user-gp1eo5nl9m 15 днів тому

    マイルドセブン(シガレット)の広告が時代を感じさせる この当時の音楽はジャンルを問わず良いのが多かった

  • @user-mz3ix8nn8i
    @user-mz3ix8nn8i 21 день тому

    マイク取り忘れてた?

  • @ky3129
    @ky3129 24 дні тому

    『新しいシャツ』は名曲ですね。じっくり聴いていると自然に涙が出てきます。

  • @Backpackers_cafe
    @Backpackers_cafe 26 днів тому

    沼澤氏かしら

    • @Poo_Hiro
      @Poo_Hiro 24 дні тому

      おっしゃる通ドラムは、沼澤尚さんですね🥁

  • @user-ou8hs7kt8z
    @user-ou8hs7kt8z 26 днів тому

    時間を取り戻せた感じになる。

  • @marvysax_uta
    @marvysax_uta 28 днів тому

    私のサックスはマリーと名付けてます。こんなソウルとブルースに憧れて。

  • @misuzu2767
    @misuzu2767 29 днів тому

    歌ってるのに、後ろのダンサーよりダンスが上手い! NOKKO最高👍👍👍

  • @pearlkun27
    @pearlkun27 Місяць тому

    洗練されてない方がいいなーー このスタイルでないと大箱対応できないのだろね

  • @user-ho5sj5rs7m
    @user-ho5sj5rs7m Місяць тому

    素晴らしすぎるー!!

  • @user-xi5kz3ey3w
    @user-xi5kz3ey3w Місяць тому

    この頃が間違いなく全盛期😭あの時代の空気感に完全に連れ戻された😭

  • @user-hb1fk4gh4s
    @user-hb1fk4gh4s Місяць тому

    大好き❤

  • @user-lu6cp6jh9j
    @user-lu6cp6jh9j Місяць тому

    これイヤモニ無しですよね、すごい

  • @user-hb1fk4gh4s
    @user-hb1fk4gh4s Місяць тому

    あなたは私の青春そのもの❤

  • @user-ii7dv3uv2w
    @user-ii7dv3uv2w Місяць тому

    涙がでます。ありがとうございます。

  • @yoshiko1019
    @yoshiko1019 Місяць тому

    いつのWOWOWですか?教えてください!

    • @Poo_Hiro
      @Poo_Hiro Місяць тому

      うろ憶えなので、チャットGPTに質問してみました^^; ↓ WOWOWで最初に南佳孝のライブが放映されたのは、1991年4月6日です。このライブはWOWOWの放送開始直後に放映され、記念すべきイベントの一つとなりました。

    • @NIHONJIN-zy1he
      @NIHONJIN-zy1he Місяць тому

      素晴らしい!ありがとうございます!チャットGPT使いこなされてすごいです!🎉感謝致します

  • @MenCalledUncle
    @MenCalledUncle Місяць тому

    是永巧一、友森昭一のツインギター体制のレベッカが好きだから、この時のライブ完全版出ないかなぁ。

  • @historic-yh1bv
    @historic-yh1bv Місяць тому

    ヒムロックの横で弾いてた友森じゃん

  • @user-ug4jm4xe4o
    @user-ug4jm4xe4o Місяць тому

    いつ見てもすげ〜 スター

  • @user-cf6gv6oq3n
    @user-cf6gv6oq3n Місяць тому

    Instagramのリールで76th starが出て当時20歳の思い出が蘇りUA-camで視聴させて頂きました。本当に有り難う御座います。

  • @galbaribeirodefaria6104
    @galbaribeirodefaria6104 Місяць тому

    It's great! Thanks a lot!! From BRAZIL!!!

  • @urara1111
    @urara1111 Місяць тому

    この曲に登場するようないい女になろうと思ったあの頃。 なれたかどうかは内緒ですw

  • @sparklekimura8696
    @sparklekimura8696 Місяць тому

    子ども心にも、いい曲だなと思っていました。すっかりおばさんになりました笑

  • @MattRichardsMusic
    @MattRichardsMusic Місяць тому

    Magnificent! Thank you! I needed to hear my dear friend Larry for inspiration!

  • @etto01
    @etto01 Місяць тому

    井上さんのMacintosh何だろう?Ⅱcx?アップル信者!かも〜ん! この曲なら、矢野アッコ&ハリ〜細野のヴァ〜ジョンもオヌヌメ!

  • @10riniku42
    @10riniku42 Місяць тому

    凄いパフォーマンス力です! 感嘆するばかりです。周りの人たちの力強さと、 ノッコさんのパワフルさに、感動させられっぱなしでした。

  • @afoolsuchasi
    @afoolsuchasi Місяць тому

    超絶ギター巧者が二人揃うと鉄板の演奏になりますね。

  • @user-hd1uu9uv1l
    @user-hd1uu9uv1l 2 місяці тому

    格好いい!😅

  • @user-cd4mj1bl5g
    @user-cd4mj1bl5g 2 місяці тому

    朝ドラ『ブギウギ』を見ていたらいったいいつ戦前は終わったんだろうという気がしました。人の人生として戦前はプラス戦争プラス占領軍だけど進駐軍そういう生活が安定してきてそういうの忘れたころ戦前の最後はこういう歌の終わるときですね。ロマンチックで静かな歌。Epoさんいいですね。

  • @user-rv3fk1lb5c
    @user-rv3fk1lb5c 2 місяці тому

    わしが中学生の頃の…やっぱり南さんはえぇなぁ~🙂

  • @user-qz6ro9qk6z
    @user-qz6ro9qk6z 2 місяці тому

    色気ある声と歌いかた 若い頃は、この人の良さがわからなかったけど 還暦を過ぎたら染みます😂

  • @user-ip8ow4op1s
    @user-ip8ow4op1s 2 місяці тому

    おやじ以上にイケメン、演奏もアグレッシブで、応援したくなりました。 追伸 矢野さんのピアノ、凄いな。

  • @KY-yb5gr
    @KY-yb5gr 2 місяці тому

    正直、 このあとダンスに狂ったというかジャネット憧れになってからは凄いけどなにか違う。このライブが一番REBECCAらしいライブ。

  • @franbestguitrplayerinthewo5027
    @franbestguitrplayerinthewo5027 2 місяці тому

    Giants sadily miss god bless larry

  • @tosa_young720
    @tosa_young720 2 місяці тому

    ケンジが逝きユキヒロまでも。そして今まさにDr.Kが病魔と戦っている。そんなに簡単に虹の橋を渡ってもらっては困るんだよ!ファンの皆さん、彼の全快を祈ってあげて下さい。

  • @dechnobotch
    @dechnobotch 2 місяці тому

    この二人が仲良い(少なくとも矢野は大貫ラブ)のも謎だがその上この曲を二人でやるってのはもっと常人の理解を超えてると感じる あと、教授は分かりやすくキツネ系美人がお好きなんだなと

  • @bestgood374
    @bestgood374 2 місяці тому

    イントロの野呂さん走り気味だよね。「ジャジャジャージャーン」のアタマの「ジャ」はちょうど小節の2拍めだが、スネアよりもほんの少し早い。 この曲の場合は少しタメ気味で演奏した方がいいと思うんだよなぁ。 この頃から2拍4拍のタイミングが早いというか全体的に少し走り気味な傾向が出てるよね。落ち着きがないというか焦ってる感じ。 元々日本人は2拍4拍が欧米人に比べて早い。特に黒人奏者はタメがある。 たぶん元々向谷さんはタイミングが前のめりなのに加えて、ナルチョもそうだから、全体的に走り気味になっちゃってるんだと思う。 向谷さんのタイミングが早めなのは、元々エレクトーン奏者だったからじゃないかな? エレクトーンって出音が少し遅いように思う。だからそれを補うためにほんの少し早く演奏する癖がついたんじゃないかな? あとは元々の性格w そんな中にあって日山さんはもしかしたら演奏が窮屈というか、3人を抑えるのがたいへんだったんじゃないかな? と、勝手に分析してるw

  • @user-ku5om9ob2r
    @user-ku5om9ob2r 2 місяці тому

    アイ高野さんは素晴らしい声していた

  • @Shin-Waka
    @Shin-Waka 2 місяці тому

    シンセサイザー系の音色を駆使しているが、やっていることはアナログ。この頃は〇〇組曲みたいなのが多くなって音楽的には高度になったけどマークイーガンとゴッドリーブの頃のほうがばんどらしい。これもくそ暑い同じ会場でみたいな